本文へスキップ

猫の留守中の世話

旅行中や仕事中の猫のエサやり・水やりはどうするの?

猫を飼っていると旅行に行けないと思っていませんか。旅行や仕事で留守にする時の猫のお世話の仕方はどうするの?健康状態、飼い主不在の時のエサやり・水やりでベストな方法とは?

はてなブックマークに追加  猫のお留守番 旅行や仕事で留守する時のエサやり・水やりはどうすれば良いの?

旅行中の猫の世話はどうすればいいの?

家族同然のネコちゃんですが、猫は犬と違ってリードでつないで歩くことが出来ませんし、しつけも思ったように出来ないため、旅行中や長時間留守にする時は仕方なく家に置いていくという人も多いと思います。果たして猫は家でひとりでお留守番させても良いのでしょうか。

猫を飼う以上は飼い主にそれなりの責任が伴います。最近では猫は家族同然という考え方の方も多く、家に置いて自分たちだけ楽しむことは「無責任だ」という意見もあるほどですから。

そういう生き物を大切にするといった考え方はとても大切ですが、そのために旅行やお出かけを楽しめなくなるというのは少し考えものです。旅行や出張中に猫ちゃんを置いていくか連れていくかは、留守中に猫ちゃんがいかに快適に過ごせているか。ここに正しい答えがあるのではないかと思います。

猫は人間のように言葉を話すことが出来ません。つまり、留守中にどう思っているかは誰にも分からないことです。猫が辛いだとか寂しいだとかは、あくまで人間の想像なのです。

長期留守中の猫の世話コツ

子どもの頃、「親が留守をした時は伸び伸びできて楽しかった」という経験が皆さんにもありませんか。自然界では自由気ままに行動する猫ちゃんですが、ペットとして家で飼うとどうしても飼い主のペースに合わせなくてはいけません。それは時には窮屈さを感じることだってあります。

猫を置いてお出かけする時は、猫の習性をしっかりと理解し猫にとって快適な環境を作ってあげることに尽きます。お出かけ中は猫をどのようにお留守番させるっと良いのかを順番にみていきましょう。

留守番している猫ってどんな気持ち?寂しい?お気楽?

猫を家に置いていくのは心苦しいかもしれませんが、本来の猫は群れで暮らす犬と違って自分の住み慣れたテリトリーで単独行動を好む動物。見知らぬ場所に連れて行くことは喜ぶどころか逆にストレスになってしまいます。

「猫は家になつく」と言われるように、飼い主の都合で知らない土地に連れて行かれることは苦痛でしかなく、住み慣れた家でお留守番する方が落ち着いて過ごせるのです。

2泊3日程度の小旅行なら、ペットホテルや病院などに預けて環境を変えるよりは、大好きなお家で万全の環境を整えてあげてお留守番させる方が猫にとっては安心なのかもしれません。

留守中の猫は何をして過ごしている?

旅行や仕事で家で空けたときに猫が一体なにをして過ごしているのか気になりませんか?家にいる時はそばに寄り添ってきたり遊びの催促をしたりと飼い主と一緒にいることが多いので、さぞかし寂しい思いをしているのでは?と思いきや...

実は猫は一人ぼっちになると、ほとんどの時間を寝て過ごしています。猫の1日平均睡眠時間は約16~18時間(子猫や10歳以上の猫は18~20時間)。寝子→ネコという語源があるほど寝ることが好きなのです。

猫は知能が高く一人遊びが得意な生き物です。ボールやネズミの人形などを置いておくと勝手に遊んでいます。飼い主が留守でひとりぼっちでも、一人遊びができる環境さえ整えてあげれば上手にストレス解消しています。

高いところから毛糸玉などをぶら下げてジャンプをたくさんさせて上下運動ができるようにしたり、電動タイプのおもちゃを置いたり。いろいろと工夫してあげましょう。

留守中は猫って不安やストレスを感じるの?

単独行動をするの猫は独立心が強いため孤独に対しては寂しさをあまり感じません。ただし、トイレや食事、水の問題がクリアできているという条件が整っていればという話です。

親が残業で帰りが遅くお腹を空かせて独りぼっちだと人間の子供が不安でさみしい気持ちになるのと同様に、1回ぐらいならエサを与えなくても大丈夫という考えは猫にもつらいことなのです。

猫はお留守番が基本的には得意ではありますが、飼い主に愛情を注がれた猫ほど、飼い主がいないとストレスや寂しさが強くなると考えられています。寂しさがピークになると、「分離不安症」という心の病気になることがあります。

分離不安症は、人だけでなく猫や犬といった動物にも起こる病気。「破壊行動」「食欲の低下」「嘔吐」「粗相」「落ち着かない」といった症状が現れ、病気が進行すると「体調不良」「うつ状態」「血圧の上昇」といった症状になります。

飼い主の留守時には猫が不安を抱かないよう落ち着いた環境を作ってあげることが大切です。

留守中の猫のエサやりと水やりはどうする?

猫を置いて留守する時に気を付けたいのは、「エサやり」と「水やり」の管理です。留守中はエサを与える時間と量を守ってあげることが大切。

留守中の猫のエサやりと水やり

アイリスオーヤマ ペット用自動給餌器 給水器 JQ-350(Amazon)

アイリスオーヤマ ペット用自動給餌器 給水器 JQ-350(楽天市場)

ホームセンターなどには、写真のようなペットフィーダーが売っています。ペットフィーダーとは給餌器のことで、フィーダーは供給するという意味。ペットフィーダーは留守中に猫に自動でエサと水を与えてくれる最適なグッズです。

ちなみに上のアイテムは給餌だけでなく給水も出来る楽天とAmazonの売れ筋商品。値段も1,500円前後で手軽に買えるのですが、残念ながらエサの量を調節することは出来ません。

猫は犬と違って自分のペースで食べるから多めにエサ与えておいても大丈夫だと言われていますが、猫の性格や普段与えているエサの量にもよるので過信してはいけません。

留守中の猫を監視するアイテム

安価なペットフィーダーはエサが常に食べられる状態になっています。普段から多めに与えているなら問題ありませんが、そうでない場合は、喜びのあまりいつも以上にエサを食べ過ぎてしまいます。

そうなると、肥満体質になったり、初日にエサを食べつくし、その後に空腹状態が続いて胃液を吐く原因に繋がってしまいます。

私の家の猫も以前は多めにエサを置いて出かけていたのですが、普段より食べる量が多かったため、帰った時に、太っていたり吐いた胃液で床が汚れていたりということが多々ありました。

不規則な食事を長く続けると「糖尿病」「肝不全」「脳梗塞」の原因にもなるので注意が必要です。

うちの猫も不規則な食生活が原因で脳梗塞になって、1年以上の介護が必要になりとても辛く苦しい思いをしました。 かわいい猫ちゃんのためにも食生活リズムはしっかり管理してあげて欲しいと思います。

旅行や出張中の猫のエサと水

エサや水を多めに置いておくことの最大のデメリットは、部屋の埃や猫の毛が皿の中に入ったり、猫が暴れてエサの皿に飲み水が入ったりして不衛生な状態になってしまうこと。

不衛生なエサや水を与えていると、「食中毒」や「免疫力の低下」などの感染症にかかってしまう可能性があるので十分に注意してあげて下さい。

留守中のネコの健康が心配ならオートタイプがおすすめ

感染症を防ぐためには「エサと水は清潔な状態を保ち適正量を守る」だけで感染症の確率を下げることができます。留守中は決まった時間に適量を与えることが出来るオートペットフィーダーがおすすめ。

留守中の猫のエサをやり過ぎないために

タイマーなしのペットフィーダーは確かに値段が安くてお手軽なのですが、エサの量と給仕時間が不規則になるため、留守がちだと猫の健康管理が難しくなってしまいます。

そこでおすすめしたいのはオートタイプのペットフィーダーです。

タイマー付きでごはんの量が調節できる給餌器をあれば、安心してネコちゃんをお留守番をさせられます。

猫の自動エサやり器おすすめ

通常タイプのペットフィーダーはネコちゃんがエサを食べたいだけ食べられるようになっているため、キャットフードの消費量が予想以上に増えてしまいます。1日、2日なら大した差ではありませんが、年間にするとその価格差は歴然。

平均的な猫の体重4kg(去勢避妊手術済み1歳以上)だと、エサは1日に60~70gを3回に分けて与えれば良いのですが、ペットフィーダーで与えると、その数倍の量を1日でペロリと食べきってしまうということも珍しくありません。

これは年間で数千円~数万円の差が出る計算です。オートペットフィーダーの値段は安価タイプでも5,000円ほどしますが、耐用年数が長いのでコストパフォーマンスが良く十分に元が取れます。

安価なペットフィーダーを買ってエサ代で無駄にお金を使って健康を害しまうのは笑えない話です。不規則な生活をさせたことで病気になれば高額な治療費も無駄にかかります。

オートペットフィーダーは健康管理やエサやりの心配をせずにお出かけ出来ることが最大のメリット。決まった時間に決まったごはんの量を与えられる全自動タイプがあれば、旅行先で今まで以上に安心して楽しめるでしょう。

関連記事:カリカリマシーンSPっておすすめ?評判は?便利な機能と使い方をご紹介します!


留守中の猫のトイレ世話はどうする?

留守中の猫のお世話の心配の一つがトイレの管理。不在の時の猫のトイレはどうやって清潔に保てばいいのでしょう。

留守中の猫のトイレ管理方法

旅行や仕事で留守する際の猫のトイレの世話も大事な問題です。短期間の留守であればいつもと同じで問題ありませんが、2泊3日程度の小旅行になるとおしっこもウンチもかなり溜まってしまいます。

ネコはキレイ好きな動物。トイレが汚れるとじゅうたんや畳などトイレ以外の場所でも平気で粗相をしてしまいます。旅行から帰るとトイレの横で粗相していることってありませんか。

留守中はトイレの掃除をする事が出来ません。ネコにお留守番させる時はトイレを綺麗に保つ工夫をしてあげましょう。

旅行や出張中の猫のトイレはどうする?

長期旅行中はトイレのネコ砂を縁からあふれるほど入れておく方もいますが、猫は浅い部分にしかウンチをしないので意味がありません。また、縁一杯までネコ砂を入れると周辺に砂やウンチが飛び散るので衛生面も心配です。

留守中のトイレはネコ砂を多め・深めに入れるのではなく、数を増やした方が得策です。トイレの数は1匹に対して1日あたり1個が目安。二泊三日なら2個、三泊四日なら3個あれば十分です。

ネコはトイレの変化に敏感です。追加で置くトイレは普段使い慣れているものと似た形状が良いのですが、変わってしまう場合は旅行前に試用しておくようにしましょう。置き場所も普段使っているトイレのそばに置くようにします。

留守中に猫に異変があった時はどう対応すれば...

留守中の猫のトラブル対処法について。急な病気や体調不良・怪我などが心配。そんな時はどうすればいいの...

留守中に猫が病気になったら

食事とトイレの問題がクリア出来ても留守中の対策は十分だとは言えません。留守中の猫ちゃんがどう過ごしてしているか心配。お留守番中に体調不良やケガといった思わぬアクシデントが起こったらどうしよう。こういった心配を解決する方法をいくつかご紹介します。

キャットシッティングを利用する

まず最初にご紹介するのはキャットシッティングを利用する方法です。キャットシッティングは留守の際に定期的に家を訪問して猫の世話(エサやり・トイレ掃除・健康チェック・遊びなど)をしてもらえるサービスのことです。

旅行や出張の際の猫の世話はどうする?

ただし、この方法は費用と時間が掛かるのがネック。キャットシッティングは、1匹1回あたり30分~60分の訪問で、基本料が2,000~3,000円に出張費(公共交通費を含む)と消費税がかかるのが相場です。

初回はカルテ作成費(1,000~2,000円)が別途必要だったり繁忙期の割増料金がかかったりする業者もあります。初回の場合は1回あたり3,000~5,000円以上を想定しておく必要があります。

契約前には対面による打ち合わせの時間や鍵の受け渡しの時間も空けておかなくてはいけません。

ペットホテルを利用する

次にご紹介するのはペットホテルを利用するという方法です。ペットホテルとはその名の通り、大切な猫ちゃんを預かってもらうことが出来る施設のことです。

サービス内容はお店によって様々ですが、宿泊コースと一時預かりコースがあるのが普通です。2泊以上の旅行など留守にする期間が長い時はペットホテルの利用も検討してみましょう。

預けられるお部屋のタイプは個室から大部屋と様々ですが、各部屋ごとに料金が違っていることが多く、個室の方が当然高く設定されています。

知り合いにお世話を頼む

キャットシッターやペットホテルの利用は安心ではありますが、費用がそれなりにかかってしまうため、留守中の猫のお世話を知り合いに頼む方法が一番現実的かもしれません。

依頼する時はエサを与える時間や量など、お願い次項や気をつけてもらいたいことは丁寧に紙に書いておくようにします。口頭だけだと思わぬ間違いが起こる可能性があるからです。

猫ちゃんの様子や行動がおかしい時は、すぐに連絡をもらうようにお願いしておくのを忘れないようにしましょう。

コストを押さえたい方は両親や親せき、お友達など信用のある方にお世話を頼んでみましょう。ただし、お世話をしてもらったお礼をするのを忘れずに。

ニャッチングサービスを利用する

ニャッチングサービス(格安で猫を預ける方法)

ニャッチングサービスというものをご存知でしょうか。「預けたい」も「預かりたい」も、猫好き同士がお手伝いし合う新しいサービス。プロのキャットシッターはもちろん、近所に住むネコを飼っている人やネコ好きさんを探すことが出来ます。

利用方法はとても簡単で(NYATCHING)から新規登録を行うだけ。(預かったりする場合は身元確認が必要です。)ネコちゃんを預けることも預かることも出来る言ってみれば「お留守の助け合いサービス」です。

シッターの資格がある方に預ける場合はその方が規定する料金となりますが、資格がない方は金額の決まりはなく預ける側が「謝礼」という形でお支払いすることになります。

費用を抑えつつ信用できる方に預けたいという方はこのサービスの利用も検討してみてはいかがでしょうか?

NYATCHING公式サイト

猫のお留守番まとめ

留守中の猫のお世話で気をつけることは?エサやり・トイレの世話・病気や怪我の対策のまとめ。

留守中の猫のお世話まとめ

私自身の経験をもとに、旅行や出張、ちょっとしたお出かけで家を空ける時の猫の世話についていろいろと書いてみました。

猫のストレスの要因は、物理的要因(天候・気温・湿度など)・生理的要因(過労・睡眠・栄養・病気など)・化学的要因(薬品・添加物)・精神的要因(環境・性格など)があります。

この中でも猫にとって最もストレスに繋がりやすいのは生理的要因と言われ、エサ不足・トイレの不衛生・病気・睡眠不足にならないように注意しましょう。

猫も人間と同じように、いつもと違う環境(飼い主がいないなど)になった時にストレスを感じることがあります。留守から帰っていつもと様子が違う(ソワソワしている・攻撃的になる・物陰に隠れる)ことがあれば、それがストレスのサインです。

お出かけから帰ってこういった症状が見られた時は、「一緒に遊んであげる」「いつも以上に撫でて可愛がってあげる」「広い場所で散歩をさせてあげる」などしてストレスを解放してあげて下さい。一緒に寝てあげるのも良いでしょう。

猫をお留守番させるときに大事なことは「ストレス」を感じさせない環境を作ってあげるということ。この記事には、猫にお留守番をさせる時に気をつけたいことや持っていると便利なグッズを紹介させて頂きました。

留守中の猫ちゃんが快適に過ごせるようこの記事が少しでも参考になれば幸いです。

はてなブックマークに追加  猫のお留守番 旅行や仕事で留守する時のエサやり・水やりはどうすれば良いの?

この記事を書いた人


のんくら

当メディアのプロデューサー兼チーフエディター。日本全国を旅しながらご当地の美味しいものを食べることが趣味。

カプセルホテルからハイクラスホテルまで様々なホテルや旅館に実際に泊まり、独自の厳しい目線で予約サイトの口コミや評判が真実なのかを徹底的に調査しています。


編集&校正 ビー・エイブル


運営者プロフィールに戻る